フィッツプラスイージーの収納例!整理のプロ目線の超具体的アイデア

フィッツプラス収納例 収納・整理
記事内に広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。

ごちゃつく服

引き出しの中、服を畳んで入れてもごちゃつきませんか?

ですが、

子ども服 引き出し

おたぬき
おたぬき

ちょっと工夫するだけで

すぐ解決できちゃいます!

例えば

  • 立てて収納する
  • 収納アイテム(100均でOK)を活用する
  • 引き出しの深さに合うものを収納する

これらを意識すると、使いやすく見た目も良くなり、ストレス激減!

見るたびうっとりする収納に変身します。

そのほか、おすすめの設置場所や、収納以外にも役立つ引き出しの段数の選び方などを、超具体例をまじえてご紹介します。

収納でお困りの方はもちろん、新しく買いたい・買い足したい人も知っておいて損のない内容となっています!

私は、自分が持っているフィッツプラスイージーを例に収納アイデアをご紹介しますが、どのフィッツプラスシリーズでも活かせる内容になっていますよ♪

パパたぬき
パパたぬき

それ以前にウチは畳むの追い付いてなくて

引き出しのなかスカスカだけどね…(ボソッ)

おたぬき
おたぬき

聞こえてますよ…!

▼フィッツプラスシリーズはどれがいいか迷ったら、こちらの記事をチェックしてみてください♪

フィッツプラスシリーズ徹底比較!収納アドバイザー厳選はこれ!

 

フィッツプラスイージーの引き出しの中の収納例

それでは早速、フィッツプラスイージーの引き出しの中の収納例をご紹介します!

 

服や靴下などの衣類は立てて収納する

立てて収納

フィッツプラスは、服などを立てて収納するのにピッタリ!

おたぬき
おたぬき

引き出しが浅いから、空間をムダなく

使うことができるんよね!

また、立てて収納するとこのようなメリットがあります。

  • 一目でどこに何があるかわかる
  • どの服もぱっと取り出しやすい
  • 服を取り出しても崩れにくく散らかりにくい
  • たたみ方も簡単

つまり、フィッツプラスは立てて収納が得意=整いやすい というわけなんです。

▼立てても倒れない畳み方、100均のアイテムを使った収納例など、超超超くわしくはこちら!

こんまり流服の畳み方はズボラ〜向き?画像付きで収納力UP!

収納に向かないアイテムもあるので注意

このフィッツプラスイージーは、引き出しが浅いために、収納に向かないアイテムもあります。

それは、大きくてかさばる男性の冬服です!

試しに旦那の服を立てて収納してみたところ…

男物の冬服 冬服閉まらない

 

パパたぬき
パパたぬき

パパの服が…はみ出てる…泣

そこで、普通に上に重ねて収納したところ、厚手の服が入った枚数は4枚でした。

おたぬき
おたぬき

4枚は少ない…!

1段で入りきらない場合は2段使うか、もしくは別の収納を使ってもいいかもしれません。

 

フィッツプラスイージーの設置場所は?写真付で紹介

フィッツプラスの活躍の場はたくさんあります!

どのような場所で使えるか、実際に設置してみました。

 

子ども部屋や寝室などに着替えを収納

フィッツプラスイージー 収納例 フィッツプラスイージー収納例2

カプチーノ色って何色?という感じでしたが、

ナチュラルな色味なので、だいたいのお部屋によくなじみます。

ただ、色合いが合うかどうかに関しては、他の家具やインテリアとの兼ね合いにもよります。

ダークな家具ばかりならカプチーノは浮くし、真っ白な家具ばかりでもカプチーノは浮きます…。

おたぬき
おたぬき

あらかじめ色のイメージは必要!

ただ、フィッツプラス自体奥行きが少ないので部屋に置いていても邪魔になりにくいです。

置いても圧迫感が少ないのもいいですね♪

 

脱衣所にタオルやパジャマなどを収納

私は脱衣所に設置し、タオルやパジャマや下着類を収納しています。

我が家では、

一番上…タオル、2段目…パパ、3段目…私、4段目…長男、5段目…次男

という風に分けています。

次男はまだ3歳で服も小さいので、パジャマだけでなくワンシーズン分の服も収納しています。

タオルなどは棚に見えるように置いているおうちもあると思いますが、ズボラ~には向かないですよね…。

おたぬき
おたぬき

タオルはハデハデで統一感なし、

きれいに重ねていてもすぐぐちゃぐちゃに…

引き出しにいれておけば、多少ぐちゃぐちゃでも、タオルがボロかろうが派手だろうが見えないので、精神衛生上にも良いです!

 

クローゼットの中にオフシーズンの服を収納

クローゼットの中にフィッツプラスイージーを入れるとこんな感じです。

フィッツプラスイージー クローゼット

このクローゼットは一般的な寸法(内寸で、幅74cmくらい奥行き87cmくらい)なのですが、

幅65cmのフィッツプラスイージーがちょうどよく収まりました!

(ただし、この幅のクローゼットに入れる場合、扉を外さないと入らなかったので注意です!!)

一つ気になるのが奥行き

クローゼットって結構奥行きがあるので、奥行き浅めのフィッツプラスだとちょっともったいない感じはあります。

ですが、クローゼットの端に置く場合は、奥行きがある引き出しだと、扉と干渉して途中までしか開けられないんです。

フィッツ 衣装ケース

引き出しが、もっと奥行きあるのにこれ以上開かない

フィッツプラスイージーなら、引き出しを最大まで開けることができます。

フィッツプラスイージー引き出し

最大まで引き出しを開けた状態

クローゼットなら、本来は奥行きのある衣装ケースの方がおすすめです。

ですが、クローゼットの端の扉が干渉する場所に置く場合は、フィッツプラスの方が空間を最大限活かすことができます。

 

フィッツプラスイージーの段数の選び方のアイデア

フィッツプラスなどのチェストタイプの収納を買う場合、あらかじめ何段にするか決めると思いますが、このような選び方もあります!

もしこれから購入する方、別の場所に買い足したいという方は参考にしてみてください♪

 

迷ったら一番選ばれている4段・5段を

4段、5段あたりがよく選ばれているようです。

なぜなら、フィッツプラスシリーズの8種類中すべて、4段と5段は展開されているからです。

(深型など一部のサイズでは展開されていませんが…)

我が家も5段を使用しています。

おたぬき
おたぬき

迷ったらこのあたりを選ぶといいですね!

 

上にものを置くなら4段・5段を

フィッツプラスイージーの上にモノを置きたい場合も、4段・5段あたりがおすすめです。

モノを置く場合、このような活用の仕方があります↓

  • カゴを置いて、その中にまだ洗濯しない服を入れる
  • 鏡や化粧品類を置いて、化粧スペースとして使う
  • 子ども部屋なら、子どものお気に入りのものをディスプレイ

天板の上にもモノを置くことで、服を収納するだけでなく、他の目的としても活用することができますね♪

 

ランドセルを上に置くなら3段を

子ども部屋にフィッツプラスを置く場合、3段のものを選ぶと天板にランドセルやリュックなどを置くこともできます。

おたぬき
おたぬき

横向きでも縦向きでも、立てても置ける!

※フィッツプラスイージーは3段の展開がないので、フィッツプラス・プレミアム・デコ(深型)・メッシュから選ぶようになります。

▼ちなみに我が家はこちらのランドセルワゴンを使い、子どもがきっちり収納できるように!

山善ランドセル収納ワゴンを選んで大正解?小学生ママ必見4つの理由

 

7段は大容量だが移動させるのが大変

高さをフル活用したい、とにかくたくさん服を入れたい場合は7段が大活躍!

ですが、高さがある分、2階で使用する場合は持ち運びに注意です。(特に幅75cm)

キャスターを取り付けるとなると、7段をひっくり返すのは大変です…。

あとは、高い分地震対策もしておいたほうが安心です。

 

フィッツプラスプレミアムとイージーの違いは?

フィッツプラスシリーズのなかでも、フィッツプラスプレミアムとフィッツプラスイージーが他とどう違うのか気になる人が多いようです。

一番分かりやすいのは「見た目の違い」です。

そのほか、サイズや段数の展開が異なるのと、価格はプレミアムがシリーズのなかで最も高く、イージーが最も安いです。

そのほか詳しい違いはこちらです!

 

大きな違いは「見た目」。価格・サイズ展開にも違いあり

見た目が全然違います!

プレミアムは「黒・白」の2色展開で、イージーは「カプチーノ色」のみです。

プレミアムは光沢があり、高級感があってプラスチック感を感じさせないのが特徴。

イージーは引き出しのパネル面に横線のような溝が入っていてスタイリッシュな印象です。

 

フィッツプラスプレミアムとイージーどっちがいい?

では、フィッツプラスプレミアムと、フィッツプラスイージーはどちらがいいのか、どう選べばいいでしょうか?

一番は、「部屋の雰囲気に合うかどうか」で選ぶことですが、下記も参考にしてみてくださいね。

 

高級感持たせたい、お手入れマメな人はプレミアム

高級感を出したいときや、白黒をベースとしたスタイリッシュなお部屋にはプレミアムがおすすめです。

口コミをまとめてみたので参考にしてみてください♪

  • ツルツルなのでホコリがつきやすい。白なら目立たない
  • 白を選ぶと部屋に違和感なく溶け込み、部屋が広く見える
  • ツヤツヤしてきれいなチェスト
  • 艶感、高級感もありとても気に入っている
  • 想像よりプラスチック感が強かった
  • 全部が白なので、部屋に置くと少し浮いて見える…
おたぬき
おたぬき

高級感出したい、モノトーン調の部屋にピッタリ!

 

価格重視で合うサイズがあればイージー

イージーは、価格がフィッツプラスシリーズの中ではもっとも安いので、価格重視で選んでもいいと思います!

ただ、厳選されたサイズ展開なので、欲しいサイズがない場合は別のシリーズを選ぶと良いですね。

私が実際に使った感想がこちらです↓

  • カプチーノ色が意外と部屋になじむ
  • 見た目もシンプルでスタイリッシュ
  • 本体の素材は他のフィッツプラスシリーズと同じなので、安いけどしっかりしている

ホームセンターなどに置いてあるフィッツプラスシリーズは、「フィッツプラス」「フィッツプラスイージー」の2つが圧倒的に多いです。

フィッツプラスイージーは、フィッツプラスシリーズの中でも特によく売れている商品なのだと思います!

 

まとめ

フィッツプラスイージーは、服を立てて収納するのがおすすめです。

見た目がよくなるだけでなく、どこになにがあるのか一目でわかり、取り出しやすくなります。

そのほか、設置場所も大事です。段数の選び方なども参考にしてみてくださいね。

今回フィッツプラスイージーの場合でご紹介しましたが、フィッツプラスシリーズどの種類でも使えるアイデアばかりです。

▼フィッツプラスシリーズのたくさんある種類の中からベストを選びたい場合は、下記を読んでみてくださいね。

フィッツプラスシリーズ徹底比較!収納アドバイザー厳選はこれ!