洗濯物の生乾き臭を消す方法

収納・整理・掃除
記事内に広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。

洗濯したのに、汗をかくと生乾き臭がするなんてことはありませんか?部屋干しのせいかも…と思っても、環境や生活スタイルによっては外で干すのが難しい場合もありますよね。

私も悩んでいましたが、今までの悩みは何だったんだ…と思うくらい簡単な方法で解決しました。手間もお金もほとんどかからないのでとってもオススメです。

方法①洗濯の際、酸素系漂白剤を入れる

いつもの洗剤に、粉の酸素系漂白剤をスプーン2杯入れるだけ!

我が家はだいたい30〜40ℓの水量に対し、「シャボン玉 酸素系漂白剤」の備え付けのスプーン2杯入れています。厳密に計らなくても大丈夫です。

私はたったこれだけで改善されました。この方法が見つかるまで数ヶ月かかったのですが、その数ヶ月は何だったんだ…と思うくらい簡単に臭いが取れました。夏の暑さがピークの時も梅雨の時期も生乾き臭はしなかったので、大体の方はこれだけでいけると思います。

方法②酸素系漂白剤でつけ置き

それでも取れなかった場合の方法です。汗が染み付いて、普段の洗濯では取りきれないほど蓄積されていた場合や、洗濯直後の濡れた状態ですでに臭うタオルなどにおすすめです。

①用意するもの

酸素系漂白剤

40℃〜50℃のお湯

発泡スチロールの箱

②手順

お湯を発泡スチロールの箱に注ぐ

バケツでもOKですが、発泡スチロールの方が保温性が高く、より効果が高くなります。

酸素系漂白剤をスプーン3杯入れる

衣類を漬け込む

しっかり漂白剤がお湯に溶けるように、衣類に染み込むように、ジャブジャブ馴染ませてくださいね

フタをして30分放置

30分後フタを開けると臭いが…!ちなみに2回したのですが、2回目は臭わなかったので、しっかり臭いが取れていると実感しましたよ!

通常の洗濯

液体もそのまま入れてOK。お湯+漂白剤の効果が期待できます。

おすすめの酸素系漂白剤

オキシクリーン

酸素系漂白剤の定番!種類が色々ありますが、無香料でより肌に優しいのはこちら。

シャボン玉 酸素系漂白剤

容量はオキシクリーンの約半分なので、まずは少量から試したい場合はこちらがおすすめ。

StandarDay 過炭酸ナトリウム

コスモスドラッグのプライベートブランド商品。500g298円(2024.8現在)でかなりコスパ良し!安くてもしっかり効果があります。パッケージもシンプル!

ただ、近くに店舗がない場合は入手が難しいのと、スプーンは付属されていないので、私は初回はシャボン玉の酸素系漂白剤買ってスプーンをゲットし、そのあとはこちらの過炭酸ナトリウムをリピートしています。

まとめ

今回は、衣類についた臭いを取る方法をご紹介しましたが、洗濯機が汚れていたら元も子もないですよね。

洗濯槽も酸素系漂白剤を使ってキレイにすることができます。同じアイテムで色んなものがキレイになるので、買って損はないですよ!

酸素系漂白剤で快適な洗濯ライフを過ごしましょう〜♩