【デスク・PCカウンター】断捨離&片付け

断捨離
記事内に広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。

今回は、我が家の散らかりやすいゾーンのひとつ、「PCカウンター」の片付けをしました。

自分の腰くらいの高さのスペースは、モノが置きやすく、散らかりやすい…。

片付けをしつつ、次散らかりにくくなるよう、対策も考えてみましたよ!

Before

…き、きちゃない…。

明らかにゴミってものが堂々と置かれてあるし、PCコーナーなのに全く関係ないものばかり。

あと書類が散らかっているのも目立ちます…。

片付け開始

モノを全部出す

今回も、ユーキャンの「収納整理アドバイザー」のテキストをもとに、片付けをしていきました。

まずは、モノを全部出します!

仕分け

上の写真のように4つに分類しました。

そのうち、「捨てるもの」はもちろんゴミ箱へ、「使っていないもの・持ってることを把握されていないもの」は、残すものと捨てるものに分類していきました。

↑不要なものは捨てて、残ったのがこちら。

そのあと、PCカウンターに置かないモノはそれぞれの保管場所へ移動させ、PCカウンターにしまうものはこれだけに絞られました。

適切な場所へしまう

ここで、色々な収納テクニックを駆使して…と考えていましたが、ここにあったものは本来別の場所へしまうものとゴミばかりで、収納の工夫をしないといけないほどの量のモノはありませんでした…。

After

コードが若干気になりますが、ここで長男のパソコンの充電を毎日するのでこのままでOKとしました。

(引き出しの中は次男(1歳半)が荒らすので、触られても良いものを少しだけ入れました)

散らかった原因

モノが置きやすい高さで、かつ適度なスペースがあるため、片付けないといけないモノの一時置き場になっていました。

散らかっていたモノ

・書類

いるかいらないか迷うもの、提出しないといけないけど未記入のもの、とりあえず保管しておきたいものなど。(大半はゴミ箱行きでした…)

・細々としたもの

取り出す時に複数枚出てきたマスク、長男の筆箱の中に入ってるはずのキャップ、使用済みの乾電池など、細々としててなおかつしまう場所がバラバラなものがたくさん。

・置き場所が決まっていないモノ

リサイクルショップに出したいモノ、お子様ランチのおまけ(ちょっと時間経ったら捨てたい)、使い道ないけど捨てるには勿体無い缶の入れ物など。

・子どもの作品

写真を撮ったら捨てると決めているが、子どもがいると捨てにくい&写りが良い昼間に撮ろうとか後にしようとかでどんどん溜まってしまっていました。

改善策

ただ片付けただけではまた同じことの繰り返しになる…。

実際に、何も対策しなかったら、早速モノが置かれてしまいました。

↑旦那が仕事でもらってきたカレンダー。吊るす場所ないけど捨てるのも勿体無い。こういうの困る〜…

↑ここ!腰壁って言うんですかね??ほんとに何度置くなと言っても置かれる…

そこで、改善策を考えてみました。

一時置きBOXを用意する

書類用と雑貨用の二つを用意しました。

机の上が書類、足元が雑貨の一時置き場です。

早速カレンダーを入れました。しばらく置いておいて、このまま使わなければ捨てようと思います。

いっぱいになる前に中身を片付けるようにすれば、前のようにデスクの上が散らかることはないかと!

(ちなみに、早速書類置き場に、財布や鍵を置かれてましたが…)

観葉植物を置く

この腰壁?の部分に観葉植物を置いてみました。うっかり触って落としたら大変なので、この周辺には置かないはず…。だけど、隅から隅まで置くほど観葉植物がないので、何も置いてないところにモノを置かれる可能性アリ…。様子見て改善が必要なら見直そうと思います。

子どもの作品の扱い方を工夫

今までは、作品を写真に撮って(写りの良い昼間に)その後処分していましたが、昼間に限ると思い立ったタイミングで写真を撮れないし、リビングに置いているので子どもの目を盗んで捨てるのも難しい…。

ですが実際、写真を撮っても見返すことはほぼなく、捨てるというハードルを下げるために撮っているようなものなので(捨ててしまっても写真を見返すことができると思えば捨てやすくなる)、昼間と決めず夜でもOKとしました。

写真を撮ったあとは、押し入れ(リビング出てすぐの場所)に袋を置いておき、そこに入れて、ある程度溜まったらそのまま袋ごと捨てることにしました。

(袋に入っているので、何が入っているのか見えにくいため、子どもがいても捨てやすい&時間が経つと捨てる罪悪感が減る)

まとめ

一時置き場にピッタリの場所…。ここがきれいな状態を保つことができれば、他の場所もきれいに保てる気がします。

ただ片付けるだけではなく、今回は改善策も取ったので少しはよくなったはず。また様子見て改善していこうと思います。