おむつ収納は袋ごとでOK!整理アドバイザー直伝の簡単・便利な方法

収納整理アドバイザー直伝 袋ごとでOK!おむつ収納簡単・便利な方法 おむつ収納関連
記事内に広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。

買ったまま置いておくと悪目立ちするおむつ。

ダイソーの布製ボックスを使えば、袋ごとでも簡単にすっきり収納できちゃいます!

家におむつを置く際、このような問題点がありませんか?

問題点1:袋のまま置いておくと見た目がスッキリしない

問題点2:袋のままだと取り出しにくい…

問題点3:わざわざ中身を取り出してBOXなどに移すのも手間

おたぬき
おたぬき

ズボラ~の私には耐えられない!!

ほとんどのおむつのサイズに対応しているので長く使えるし、

ダイソーで数百円で手に入るのでコスパは◎!

ズボラ~な私が継続できるほど簡単なので、ぜひ読んで試してみてくださいね♪

 

袋ごと収納できるおむつのサイズ(5メーカー比較)

おむつ 収納 袋ごと 100均 ダイソー 

まずは袋ごと収納可能なおむつのサイズを紹介します。

ほぼすべてのサイズのおむつが入りますが、よりくわしくメーカー別に調べてみました。

  ムーニー メリーズ パンパース マミーポコ グーン
新生児サイズ 販売なし
Sサイズ
Mサイズ ×
Lサイズ
ビッグサイズ
ビッグ大

◎…余裕で入る

〇…サイズを超えているが入る

×…入らない可能性大

パンパースはスリムなため、どのサイズでも入ります。

すべての商品・サイズを実際に入るか試したわけではないので、多少ずれがある可能性があります。

ちなみに、「マミーポコM・L」「グーンL」「メリーズビッグ」「ムーニービッグ」は実際に試したところ入ったので、これらは確実に入ります。

 

袋ごとすっぽり入るダイソーのおすすめアイテム

次に、袋ごとおむつを収納するためのアイテムを紹介します。

おすすめは、カラーボックスに入るサイズで、かつ布製のものです。

布製だと若干生地がたわむので、プラスチック製だと入らないサイズでも入ります。

 

ダイソー:布製ストレージボックス(440円)

ダイソー布製ストレージボックス
  • 38×26×26cm
  • 色味が白というよりクリーム色強め
  • 値段が少し高い分、生地はしっかりめ

 

ダイソー:グレークロス収納BOX(330円)

ダイソーグレークロス収納BOX
  • 38×26×23cm(上の商品より3cm浅い)
  • 色はグレーのみ

グレーの収納ボックスのほうが若干浅めですが、ちゃんと入ります。

(おむつの袋の切り方が雑すぎると袋だけはみ出ることがありますが…)

今回はダイソーの商品をご紹介しましたが、カラーボックスサイズで布製ならほかの商品でもOKです。

 

おむつを袋ごと収納する方法

おむつを袋ごと収納する方法ですが、先ほどご紹介した収納ボックスに、おむつをこのように入れます!

おむつ 収納 袋ごと ダイソー グーン

こちらが完成形!(グーン パンツ Lサイズ)

おむつ収納 袋ごと ダイソー ストレージボックス
こちらはマミーポコ パンツ Lサイズ(絶賛使いかけ)

おむつを入れる向きは、サイズによって変えるとうまく入ります♪

おむつの袋の切り方は、真ん中あたり(おむつとおむつの間)をハサミで3辺を切って入れるだけ!

少々雑に切ってもボックスに入れちゃうので気になりません。

とっても簡単なので、子育て大変すぎてお疲れのママさんにもおすすめです!

 

おむつを袋ごと収納するメリット『ベスト5』

それでは、収納整理アドバイザーの私が激推し!

DAISOのボックスで、おむつを袋ごと収納するメリットはこちら↓

  1. ほとんどのおむつのサイズに対応
  2. 袋ごと収納でラク
  3. もしおむつが散らかっても、ポイっと入れるだけなので片付けやすい
  4. カラーボックスサイズなので、おむつ卒業後も使いまわしやすい
  5. 見た目もちゃんと整理されているようにすっきり見える

導入する手間もコストもかからず、ズボラでも続けやすいですよ。

 

おむつを袋ごと収納するデメリット

ダイソーのBOXにおむつを袋ごと収納するデメリットもあります。

  1. 入らないサイズもある
  2. ハサミ使うのもめんどいという人は合わないかも…
  3. 蓋がなくオープンになっているので、はいはいやおすわりができるようになった赤ちゃんの恰好の的。(息子は1歳半ごろにはもうやらなくなりました)

1歳前後の赤ちゃんは、見つけたらポイポイ出す可能性めっちゃ高いです…。

その間は手の届かない場所に置いておくほうが無難かもしれません。

 

おむつ袋ごと収納を1年半試した感想

現在わが子が3歳になった今、使い続けた感想はこちらです!

 

ズボラの私でもいまだに続いている

オムツの袋を切って入れるだけなので、ズボラな私でも続いています!!

取り出すのも簡単なので、「オムツ取って~」といえば3歳の子でもスッと取って持ってきてくれます。

うっかり取り出しすぎても、ポイっと放り込むだけ。

私的にはかなり大成功な収納方法でした!

 

特に汚れが目立たない

ボックスの色が白だし布製なので、汚れが目立つかな~とおもっていましたが、とくに目立った汚れはついていません。

ちなみに私はダイソーの別の商品を使用。(このサイズは現在廃盤になっている)

子どもがオムツ入れに特に興味をしめさず、あまり触らないからかもしれません。

ボックスの中に髪の毛やほこりが少し入りますが、たま~~に掃除機で吸いとる程度です。

赤ちゃん時代にポイポイ出される以外は特にデメリットは感じませんでしたよ!

 

ダイソー以外の収納ボックスでもおむつ入る?

試しに、家にあるBOX・収納へおむつを入れるとどうなるか試してみました!

  • ニトリ Nインボックス(レギュラー)

  • 無印 やわらかポリエチレンケース・大

  • 山善 バスケットトローリー

こちらの3つへ、袋が大きめのおむつを入れてみるとこのようになりました。

〈今回入れてみたおむつ〉

マミーポコ L 62枚

おむつ収納 マミーポコ Lサイズ

 

ニトリ Nインボックス(レギュラー)

ニトリ Nインボックス おむつ収納 袋ごと

これは入ったものの完全にアウトですね…。

BOXが変形してしまいました。

容量の少ないパックを向きを変えて入れるなら可能かもしれません。

 

無印 やわらかポリエチレンケース・大

やわらかポリエチレンケース 無印 おむつ収納 袋ごと

こちらも容量オーバー気味です…。

やはり、ダイソーのBOXのほうが何でも入るようです。

布製なので多少伸縮性があるため、大きめのサイズでも入るようですね。

 

山善 バスケットトローリー

山善 バスケットトローリー おむつ収納 袋ごと

こちらはすっぽり入りました!

横幅もダイソーのBOXよりも大きいので、Lより幅があるMサイズのジャンボパックも入りそうです。

おたぬき
おたぬき

一番上の段に入れておけば、

子どもに荒らされる心配もナシ!

ただデメリットは、ダイソーに比べるとコストが非常に高いこと…。

ですが、おむつ収納として使ったあとも使い道があるならば、高くても元が取れそうです。

山善ランドセル収納ワゴンを選んで大正解?小学生ママ必見4つの理由

 

まとめ

ズボラでも簡単スッキリのオムツ収納
↑こちらは今回紹介した商品とは別商品です。

このオムツの収納方法は、ズボラでも続けられ、かつ費用もすくなくて済み、ながく使えます。

ダイソーに売っているアイテムなので、思い立ったらすぐにはじめることができますよ♪

また、おむつといえばゴミ箱問題!!

我が家では無印のシンプルなゴミ箱を使っているのですが、におわない工夫をしています。

こちらも簡単で長男の時からずっと続けているので、とってもオススメですよ~~!!

おむつ用ゴミ箱「代用」OK!「無印vs100均勢」 勝ったのはどっち?